2025/04/29
こんにちは、medeluスタッフの久我です!
今回は、MITSUBAKOBOサンの製作キットを使ってアロマワックスサシェを作ってみました。
実は初めての挑戦で、ドキドキとワクワクがいっぱいでした!早速、その楽しい体験を皆さんにシェアしますね。
まずは、必要な材料を揃えました。写真に写っているように、以下のものを用意しました。
ドライフラワー
ワックス(ロウ)
アロマオイル
シリコンモールド
※鍋(湯せん用)百均のBBQコーナーで購入
※割り箸(マドラー用)
※自分で用意したもの
さあ、準備が整ったのでいよいよスタートです!
束ねるドライフラワーを選んでブーケにしていきます。
色が強く残っているドライフラワーに感動しました。また、自分の好みにあうイメージだったり、ギフトの用途でしたらプレゼントをする相手を思い浮かべながら作成すると楽しそうです。
まず、湯せん用の鍋にワックスを溶かします。
溶けていくワックスを見ながら、ちょっと理科の実験を思い出しました(笑)。
ワックスが完全に溶けたら、お好みのアロマオイルを数滴加えます。
この時、スタッフみんなで「この香りがいいね!」とワイワイ盛り上がりました。みんなで選んだ香りなので、特別感も倍増です。
香り付きワックスをシリコンモールドに流し込みます。
ここでちょっと緊張。こぼさないように慎重に、でも楽しみながら進めました。
ワックスが固まる前に、ドライフラワーを配置します。
花の位置やバランスを考えながら、みんなで「ここがいいかな?」と相談しながら作業しました。まるでアートを作るような気分です。
また、夏の思い出(出かけ先で拾ったもの)や子供が道端から拾ってきたもの、好きな花などアイデア次第で無限大のレイアウトがあります。
今回は制作キットに入っているドライフラワーのみで作成しましたが、出かけ先で拾ったもの(海岸なら貝殻やシーグラス)を追加して世界に一つだけの作品をつくるのも良さそうです。
ワックスが完全に固まるまで待ちます。
1時間くらい待つ時間がありましたが、この待ち時間も完成を想像しながらワクワクが止まりませんでした。
今回のアロマワックスサシェ作り、本当に楽しくてあっという間に時間が過ぎました。
手作りの温かさと、自分たちで選んだ香りやデザインが詰まったサシェに大満足です。
皆さんもぜひ、お気に入りの香りとデザインでアロマワックスサシェを作ってみてくださいね。
きっと、楽しい時間と素敵な香りに包まれるはずです!
作り方の動画はこちらの記事でご紹介しています。
ぜひご覧ください。